About
西暦と和暦(広義の旧暦と新暦)の日付別対照表を公開しています。日付ごとの他に、年ごと、月ごとのリスト表示にも対応。
和暦の元号一覧は、
元号の一覧から変換ページで見られます。
戦国武将の位置情報をクラウドソーシングで集めていくプロジェクト
Gozaaru(ござある)の内部で使っていた西暦と和暦の変換ツールをもとにしています。(「ござる」ではなく「ござある」)
- 西暦の年月日は、1582年10月4日まではユリウス暦、1582年10月15日からはグレゴリオ暦で表示されます。
- 元号のない期間は、天皇の在位年で表示されます。
- 複数の元号が当てはまる日は、元号が併記されます。
- 「文中」の始期は4月1日に設定しています。
使い方
変換したい西暦、和暦、元号、よみを検索します。検索結果のボタンを押すとページが表示されます。
数字のみで入力する例)
593年1月15日 → 593115を入力
- ・西暦の年代から変換する
- 年代、年月日を選んでいくと変換されます。
- ・元号の一覧から変換する
- 元号、年月日を選んでいくと変換されます。
更新履歴
- 2023/9/27
- 表示の微調整を行いました。
- 2023/8/28
- 表示の微調整を行いました。
- 2023/1/1
- サイトをリニューアルしました。
1873年(明治6年)以降の対照表を追加しました。
- 2015/9/10
- サイトを公開しました。
※ご利用は自己責任でお願いします。
X(Twitter)
Gozaaru(ござある)公式Xアカウント「
@gozaaru_com」